おばちゃんでもできる

花火大会などイベント記事やトレンド記事を書いています

【かぎ針編み】初心者にも!可愛いハートのグラニースクエアの編み方

本コンテンツはプロモーションを含みます

 

 

今回は、可愛いハートのグラニースクエアの編み方のご紹介になります。

 

 

何枚か編んで繋げて巾着やバックにしてもいいですし、そのままコースターやマットとして使用することもできます。

 

バレンタインなどで巾着ににして、中にあめやチョコを入れて友チョコとして渡すのもありですね!

 

 

色を変えるだけでハート模様になるので、初心者の方でも編めますよ。

 

よかったら参考にしてみてください。

 

ちなみに、編み物系YouTubeでよく見かける「毛糸ピエロ」さん。

 

100均の毛糸でも十分ですが、毛糸ピエロさんだと種類や色も豊富ですし、糸の巻きが100均より長い物が多いです。

 

セールの時はお安く購入できますし、ストラップやボタンなどは100均にはない物が買えるので興味のある方は覗いてみて下さい。

 

\毛糸ピエロさんはこちらから⇩/

 

 

 

 

 

もくじ

材料

 

 

余っている糸で大丈夫ですが、今回私はメランジトリコとアクリル毛糸があったのでこちらを使っていきます。

かぎ針:7号、ハサミ、とじ針

 

1段目

 

最初に使う色がハートの色になります。

 

輪を編むときのように、指に糸を巻きつけてから外します。

ほどけないように押さえ、針を輪の中に入れて糸を引き出しさらに糸を掛けて引き抜きます。

 

 

くさりを3目編みます。

 

 

長編みを2回編みます

 

 

長編み2回編んだら、くさりを2目編みます。

 

 

くさりを2目編んだら、長編みを3回編みます。

 

 

またくさり2目編んで長編み3回編みます。

 

 

長編み3回のセットを4つ編みます。

 

 

長編み3のセットが4つ出来たら、針を外して糸はしを軽く引っ張り、動く方の糸を引っ張って引き締めます。

更に糸はしを引いて引き締めます。

 

 

針を戻して、くさりを2目編みます。

 

 

最初の長編みの頭に針を入れて引き抜きます。

 

 

1段目の完成です。

 

 

2段目

 

始まりの目を移動したいので、隣の長編みの頭に針を入れて引き抜きます。

隣のスペースににも針を入れて引き抜きます。

 

 

角に移動できたので、ここから2段目を編んでいきます。

 

 

このスペースに針を入れて、くさり3目と長編み2回編みます。

 

 

くさりを2目編んでから同じ角のスペースに長編みを3回編みます。

 

 

次の角に針を入れて、長編み3回ーくさり2目ー長編み3回編みます。

 

 

残りの角も同じように編んでいきます。

 

 

最後の角まで編めたら、最初の長編みの頭に引き抜きます。

 

 

これで2段目の完成です。

 

 

3段目

 

この段から途中で糸を変えながら編んでいきます。

2段目と同じように、角から始めたいので引き抜き編みで移動します。

 

 

 

角まで移動できたら、角にくさり3目してから長編み2回し、くさり2目編んでから長編み3回します。

 

 

次のスペースに、長編み3回編みます。

 

 

 

 

この時、長編み3回目の最後に引き抜くときに、糸を変えて引き抜きます。

 

 

変えた糸で角に長編み3+くさり2+長編み3します。

 

この時、最初に編んでいた糸は置いて行かず、裏に編み込んでいってください。

*裏で編み込みとは:目に針を入れたら、針の上に最初の糸を載せてから普通に編んでいきます。

 

 

この時、最後の長編みの最後に引き抜く時に糸を変えて引き抜きます

 

 

次のスペースに、変えた糸で長編みを3回編みます。

この時も変えた糸は裏に編み込んで連れてきてください。

 

 

この長編み3の3目めの最後でまた糸を替えます

(糸替えが頻繁なのはこの段だけです)

 

 

次の角に長編み3+くさり2+長編み3をします。

 

 

この角の最後の長編みの最後の引き抜きで糸を替えます。

 

 

次のスペースに長編み3をし、角に長編み3+くさり2+長編み3します。

 

 

また最後の長編みで糸を替えます。

 

 

次のスペースに長編み3回します。

この時、3回目の長編みの最後で糸を替えます。

 

 

最初の長編みの頭に引き抜いて3段目の完成です。

 

 

4段目

 

前段同様、角に目を移動します。

 

 

角を作って(長編み3+くさり2+長編み3)次のスペースに長編み3します。

スペースの長編み3の3回目の最後で糸を替えます。

 

*変えた糸は常に裏に編みくるんで連れていきます。

 

 

長編み3回を1セットとして、8セット編んでいきます。

 

 

 

8セット編んだら、最後の長編みで糸を替えます。

 

 

次のスペースに長編み3回、角を作って(長編み3+くさり2+長編み3)をして、最後の長編みで糸を替えます。

 

 

次のスペースとその次のスペースに長編み3をします。

*もう糸は変えないです。

 

 

最初の長編みの頭に引き抜いて4段目の完成です。

 

 

5段目

 

糸は変えずにこのまま編んでいくので、最初の糸はここで糸処理できる分残してカットして大丈夫です。

 

角まで目を移動させ、角には長編み3+くさり2+長編み3、スペースには長編み3を編んで一周していきます。

 

 

 

最後まで編んだら、最初の長編みの頭に引き抜きます。

 

 

糸処理できる分だけ残して糸をカットします。

 

とじ針に糸を通し、引き抜いた目の隣の目に針を入れて裏で糸処理します。

 

 

 

完成とサイズ

 

他に糸処理するところは糸処理をして完成です。

 

 

1辺が13cmの正方形になりました。

 

 

セリアのエンジェルコットンで編んだ方は、1辺が10㎝なのでコースターにいい大きさです。

 

 

何枚か編んで繋げて巾着やバックにすることができますし、このままコースターやマットとしても使う事ができます。

 

色を変えるだけでハートになるので、初心者の方にもおススメです!

 

よかったら編んでみてください。

 

最後まで見て頂きありがとうございました。