本コンテンツはプロモーションを含みます
2025年1月2日、3日に行われる「第101回箱根駅伝」のエントリー選手に入った
若林宏樹さん。
2024年の箱根駅伝では、5区で区間新記録と好走し青山学院の優勝に貢献しました。
若林宏樹さんは、卒業後に「日本生命相互保険会社」への内定が明らかになりました。
箱根駅伝の山の神として知られる若林宏樹さんの陸上引退と就職の理由についてご紹介していきます。
もくじ
若林宏樹さんのプロフィール
引用元 Xより
名前:若林 宏樹(わかばやし ひろき)
生年月日:2002年9月3日
出身地:和歌山県海南市
身長:168㎝
体重:53㎏
出身高校:洛南高等学校(京都府)
大学:青山学院大学 地球社会共生学部
好きなタレント:上白石萌歌
若林さんは、高校時代から全国高校駅伝で活躍し、大学入学後も2022年、2024年の箱根駅伝で山登りの5区を好走し、青山学院の優勝に大きく貢献しました。
日本生命へ就職内定
2024・3/10
— 🌼* (@_mincll) March 13, 2024
日本学生ハーフマラソン
青山学院大学
#若林宏樹 選手 pic.twitter.com/xF6JdujO4K
若林宏樹さんは大学卒業後、国内大手生命保険会社「日本生命保険相互会社」に、一般の新入社員として内定が決まっています。
若林さんは、大学卒業を機に陸上を引退すると明言もしています。
一方日本生命は、長距離走で実績のある選手の採用に積極的です。
なので、若林さんが日本生命陸上部で活動することは可能のようですが、若林さんの陸上を辞めるという気持ちは変わらないようです。
引退撤回はあるのかという質問に、きっぱり答えていました。
「それは絶対にありません。やめることを生半可な気持ちで決めていません」
引用元 ヤフーニュース
若林さんが陸上を辞めることに、青山学院の原晋監督はこうエールを送っています。
「箱根駅伝を目指す過程で培った計画力や体力をビジネスの世界で生かしてほしい」
引用元 ヤフーニュース
原監督の言葉の通り、陸上での経験を次のステージでも生かしてもらいたいですね。
陸上競技引退の理由
引用元 若林宏樹インスタグラム
若林さんが陸上を引退して、一般企業に就職する理由について調べてみました。
箱根駅伝が最大の目標だった
中学時代から「山の神になる」という夢を持ち、高校時代では「箱根を目指したい。特に山登りの5区を走りたい」という強い想いを持っていました。
そんな時に青山学院大学の原監督から「5区を目指してみないか」と声がかかり青山学院に入学しました。
2022年と2024年の「箱根駅伝」に山登りの5区で出場しています。
目標であり夢だった「箱根駅伝で5区を走りたい」が叶ったことでなのかはわかりませんが、若林さんは3年生の時に『陸上は大学まで』と決断したそうです。
「実業団で競技を続けることを考えた時期もありましたが、3年生の時に、陸上は大学まで、と決断しました。中学生の頃から箱根駅伝が一番の目標だったからです」
引用元 ヤフーニュース
目標を達成したことで、陸上を引退して新たな道に進む事を決めたように思えます。
ケガの影響?
若林さんは2年生の8月に踵の部分を3か所疲労骨折してしまいました。
その影響で2年生では大学三大駅伝には出場できませんでした。
というか、骨折の影響で出場できなかったのは、出雲駅伝と全日本大学駅伝で箱根駅伝はエントリーされていましたが、大会二日前に熱を出し無念の欠場となっています。
また2023年には、膝のタナ障害の治療でPFC-FC療法を受けています。
膝のタナ障害とは:膝関節内の滑膜ヒダ(タナ)が原因で起こる疾患です。
症状:膝の内側の痛み、屈伸時に音が鳴る、ランニング中に痛みが出るなど
PFC-FC療法とは:血小板由来成長因子を凝縮・凍結乾燥した製剤を用いる再生医療の一種です。
特徴:自己血液を使用するため、副作用のリスクが低い
この治療でタナ障害は良くなったそうです。
ケガが原因で陸上を辞めるとは言っていないので推測になりますが、ケガの影響が引退の一因になったのかもしれませんね。
学生時代の成績
引用元 若林宏樹インスタグラム
最後に若林さんの学生時代の成績を見ていきます。
海南市立下津第二中学校時代
2017年8月:近畿中学校総合体育大会陸上競技会 3000m9分01秒 1位
2017年8月:全日本陸上競技選手権大会 3000m8分42秒(和歌山県中学生新記録)
2017年9月:京都産業大学長距離競技会 3000m8分39秒(和歌山県中学生新記録)
2018年1月:全国都道府県対抗男子駅伝 2区(3㎞)8分28秒 区間2位
中学校時代から輝かしい成績ばかりですね。
大会に出場するたび、タイムが良くなっているのがよくわかります。
洛南高校時代
2018年8月:京都高校ユース陸上5000m 15分25秒 1位
2018年10月:福井国体 少年B3000m 8分29秒99 5位
2019年3月:長野県高等学校新人駅伝競走大会 6区(5.3㎞)16分41秒 区間1位
2020年9月:京都陸協記録会 5000m 13分58秒77 1位
2020年12月:全国高校駅伝大会 1区(10㎞)29分06秒 区間3位
高校でも着実にタイムが伸びていますね。
青山学院大学時代
2021年4月:金栗記念選抜中長距離大会 5000m 13分41秒32 優勝(自己ベスト)
2021年6月:日本学生個人選手権 5000m 13分46秒82 準優勝
2022年1月:第98回箱根駅伝 5区 区間3位
2024年1月:第100回箱根駅伝 5区 区間2位(区間新記録)
若林さんは、中学、高校、大学と着実に記録を伸ばしてきていますね。
特に大学入学後は、5000mで13分台で自己ベストを記録し、箱根駅伝では5区で活躍するなど着実に成長をしてきました。
引退してしまうのは残念ですね。
まとめ
若林宏樹の就職先は日本生命!陸上引退の理由を調査してきました。
大学を卒業して陸上を辞め新たな道に進んでも、頑張ってほしいですね。
最後まで見て頂きありがとうございました。