おばちゃんでもできる

50才から新たに始めた事やソロ活などを書いています

ジェルネイルで爪が緑になる病気(グリーンネイル)になる恐れが!

グリーンネイルって?

私は、3~4週間に1回のペースでネイルサロンに行っています。

理由は、それ以上経つとオフするのに料金がかかるからです。オフするだけで2000円くらい取られたりするので、オフ料金が無料の期間内で行っています。

 

先日ネイルサロンに行った時に、色々話してる中で、なかなかサロンに来られなくて2ヶ月くらい放置していた方が、ジェルを落としたらグリーンネイルになっていたと聞いて、グリーンネイルって?とポカーンとしていたら、教えてくれました。

 

  1. グリーンネイルとは
  2. グリーンネイルの治療方
  3. グリーンネイルにならないためには
  4. ジェルネイルのオフのやり方(サロンにて)
  5. オフしないジェルネイル

グリーンネイルとは

爪が緑色になってしまうことをいいます。

緑膿菌という生活環境のなかに常在する弱毒菌が爪に感染し、繁殖することにより、緑色に見えている状態です。(CLINIC +参照)

ジェルが爪を浮かしたり、爪の乾燥で爪が割れて、ジェルと皮膚の間に隙間ができ、そこに緑膿菌が感染してグリーンネイルになるそうです。

 

これは施術したばかりです

これは施術から20日くらい経っています。

塗ったばかりの時は、指と爪はほぼ平な状態ですが、20日経つと、ジェルが浮き上がってきています。爪も伸びてきて、スマホの指紋認証に指が入らなくなるので、そうなったら爪の先を自分で削ってます。

私はこの浮き上がった状態がイヤなので、あと数日でサロンに行きますが、なかなか仕事などで行く時間がないと行けないですよね。1回行くと2時間半はかかるから余計忙しいと行けないですよね。

 

グリーンネイルの治療方

皮膚科に行くのがいいみたいですが、とりあえずジェルを落とし、爪を乾燥した状態に保つ事で感染は落ち着くそうです。

2週間程度、自爪で生活しても緑の面が減っていなければ、皮膚科で薬を処方してもらって治すことになります。

 

グリーンネイルにならないためには

やっぱり、定期的にジェルネイルをお休みするのがいいそうです。

ジェルネイルをしている時は、爪の乾燥で爪が割れてしまったり、ジェルネイルとの間に隙間が出来てしまう原因となるので、毎日ネイルオイルを塗るなどして、爪の保湿をする。保湿することで、隙間ができにくくなり、緑膿菌感染を予防する事ができるそうです。

このネイルオイルは、ネイルサロンで使っていたので、私も買って使っています。

 

ジェルネイルのオフのやり方(サロンにて)

  1. ジェルネイルの表面を削る
  2. リムーバーを染み込ませたコットンを爪に置く
  3. アルミホイルを爪に巻く
  4. 数分放置する
  5. アルミホイルを外してジェルを剥がす
  6. 爪を整える

サロンに行ってすぐこのオフをします。

ジェルを落として爪を整え、甘皮の処理までで1時間以上かかります。

この時に薬剤を使ってジェルを剥がすので、爪に負担がかかっていると思います。

 

オフしないジェルネイル

今は、お店に寄ってですが、オフしないジェルネイルがあるそうです。

薬剤でジェルを落とすと爪の乾燥で、爪周辺のトラブルにもなりやすいし、たまには爪を休ませないとと思う人には、自爪を守りながらできるジェルネイルがオススメです。

 

先日、私もネイリストさんに勧められたので、ネイリストさんと相談して近いうちにやってみたいと思います。

 

爪が綺麗なだけで、自分の気持ちも上がるので、爪のケアをしながら、いつまでも綺麗な爪でいたいです!

自販機で生搾りオレンジジュース!飲んでみました!

生搾りオレンジジュースの自動販売機で買ってみた

 

生のオレンジを1杯に3~4個使用して、その場でマシーンが絞ることで、無添加、100%生搾りオレンジジュースが飲めます!

マシーンが自動で、カット、プレス、搾汁して、カップに注ぐまでの45秒間の工程を見ることができる、エンターテイメント性が高い自動販売機です。

ヤマダ電機の1階に!

家の近くのヤマダ電機の1階に設置されていました。自販機で生オレンジジュース?これは飲んでみるしかない!

という事で、買ってみました。

 

1杯350円

1杯にオレンジ3~4個使ってるなら高くはない気がします。

支払いは、現金の他バーコード決済もできます。私はPayPayで買いました。

 

自販機の上の部分に生のオレンジが沢山セットされています。

その下の部分ではジュースを作っているのが見られます。

 

作っている工程が見れる事に気付くのが遅くて、見てる間もなくあっという間の45秒!で完成です。

扉が自動で開いて取り出します。

ふたとしてフィルムが付いているので、剥がして口をつけて飲むもよし、ストローも自販機に備え付けられているので、ストローで飲むもよし。

私はストローで飲んだので中身を確認しなかったのが心残りです。

本当に絞ったままの味です!

生搾りジュース屋さんってありますが、あれは牛乳入れたりしてミキサーで作っているのでなめらかで美味しいですが、あれとは違って、家で手で絞った感じのちょっと雑な味?って感じでしょか。

飲んですぐはオレンジの濃厚な味で、後から酸っぱさを感じられます。

新鮮さを感じられて、美味しかったです。

 

ちょっと珍しい自動販売機でした。

私の仕事 中距離トラック運転手の1日の仕事の工程を紹介!結構大変です

 

トラックドライバー歴20年以上、50オーバーのおばちゃんです。

今日は私の仕事の1日の運行を紹介します。

 

2024年問題で更に人手不足に

来年4月からドライバーの時間外労働の上限が960時間になる、いわゆる2024年問題。これにより、ただでさえ人手不足なのがより人手不足になると懸念されています。

トラックドライバーは多分、他の業種より労働時間が長いのに給料が安いし、仕事がキツイイメージなのか、若い人が入ってきません。

私の会社も沢山のトラックが、動いていないし、募集で入ってきてもすぐ辞めてしまいます。まぁそれは会社に問題があるからだと思いますが…

 

埼玉から長野県松本市まで毎日630㎞!

私は今、毎日埼玉から松本市、甲府市の往復の仕事をしています。今日は私の1日の仕事の流れをご紹介したいと思います。

多分これを見たら、トラックドライバーになりたいと思う人はいないかもしれないですが… 

1日の運行内容

 

16時30分

会社到着!アルコールチェックをして埼玉県草加市に向けて出発。

会社に行く時間は決まっていません。これは仕事内容、行き先によって人それぞれ違うので、行き先の到着時間に合わせて出発時間は自分で決めます。どこの会社でも多分同じだと思います。私は、草加市に18時半には着きたいので、夕方の渋滞も考えて2時間前に出発します。

 

18時30分

草加の積み込み場所到着

この日は予定通り18時半到着

ここでは、大田区京浜島に持って行く荷物を積みます。ここで松本、甲府行きの荷物も積みますが、ここで積むのは、全く関係ない京浜島行きの荷物の方が多いです。

 

19時 草加出発

首都高に乗って京浜島へ

 

19時50分京浜島到着

ここで、草加から積んだ京浜島行きだけを下ろして、2キロ離れた平和島の倉庫に行き、甲府、松本行きの荷物を積んで、またこの京浜島の倉庫に戻ってきて、最終的な甲府、松本行きの荷物を積みます。

もともと、草加から京浜島行きの仕事は無かったのですが、どうせ行くなら持って行ってと、ついで仕事が増やされました。この仕事が増えても、私の給料は何一つ変わりません!

 

21時10分

積み込み完了!松本、甲府向けて出発!

この時点で会社を出てから4時間半経ちますが、1度も休憩していません。

ここから3時間かけて松本へしゅぱーつ

 

0時20分 松本到着

ここまでノンストップです。

途中、中央道勝沼インター超えてからの下り坂では、甲府の夜景がめちゃめちゃキレイです。まさに宝石箱みたいで!

更に、満月の夜は南アルプスの山並みがシルエットで浮かび上がって、とっても綺麗です。

この仕事の良いところは、普通の人にはなかなか見られない景色を見れる所だと思います。

それと、今の時期くらいから、小淵沢を超えると急に気温が下がりだします。   

運転中急に寒くなってくるのでわかります。冬に雪が降りだすのも小淵沢を過ぎてからです。

毎日同じ道を走ってますが、不思議と飽きることはありません。これは多分、私の勝手な考えですが、真っ暗な高速を走っているので周りの景色がわからない。だから飽きないのではと思っています。

これが昼間毎日同じ道を走っていたら、同じ景色しか見ないので飽きると思います。

全く飽きないわけではないですけどね

 

ここの倉庫は夜中無人の為、自分でセキュリティを解除して入り、一人に荷卸しをします。ここでは下ろすだけじゃなく、ここから甲府に持って行く荷物も積みます。

だいたい30~40分くらいで終わり、またセキュリティをかけて出発です

 

2時10分甲府到着

ここの倉庫もこの時間は無人の為、セキュリティを解除して一人で荷下ろしします。

ここで全ての荷物を下ろして、この日は無かったのですが、だいたい草加に持って行く荷物があるため、下ろしたら積みます。

30分くらいで作業は終了するので、またセキュリティをかけて出ます。

 

余談ですが、この倉庫で不思議な体験を何度かしました。

今年の初めだったと思いますが、同じ敷地内の別の会社の倉庫の窓に火の玉のような光を見ました。もちろん夜中の2時頃で私以外誰もいませんし、中に不審者が居たら、セキュリティがきいて警備員がくると思うのですが…

その時撮った写真です。私がトラックで中に入ったら消えて、光ことはありませんでした。

ここでは不思議というか、心霊?的な体験を何度かしていて、荷主さんにも話してあり、何かあったら警察呼んで下さいと言われていますが、何かあってからでは遅い気がしますが…

 

4時15分 業務終了

うちの会社はデジタコではないので、手書きで日報を書いて、アルコールチェックして業務終了です。写真はアルコールチェックしたら出てくるレシートです。

 

毎日こんな感じで仕事しています。

だいたい1日12時間~14時間労働で、会社を出てから戻ってくるまでに休憩はありません。

 

トイレとご飯は?

 

ご飯は、会社に行くときにコンビニに寄っておにぎりかサンドイッチ買っていって、適当に走りながら食べています。

途中で寄り道すると遅くなるので、食べ物と飲み物とおやつは会社行く途中に買ってから行きます。

トイレは松本のガソリンスタンドで燃料入れる時に済ませます。

パーキングは夜中トラックでいっぱいで、わざわざトイレだけのために止める所探すの面倒だし、コンビニだどトイレ借りたら何か買わないと悪い気がするので、スタントで済ませます。

 

こんな感じで毎日仕事しています。

 

トラックドライバーみんなが、毎日頑張って走っているから、スーパーなどに商品が並び、通販などで注文した物が届くということを、少しだけでも感じてもらえたら幸いです。

トラックドライバーの仕事に少しでも興味持ってもらえたら嬉しいです。

 

コスパ最高!メンズトレーニングウエア 値段以上の満足感!安さで選ぶならこれ!

コスパ最高!コンプレッションウエア  自分好みに選べる2から5点セット!

 

涼しくなってきて、運動しやすくなってきました。

近所の友達の旦那さんが、ランニングの為に買ったウエアが高かった!と聞いたので調べたら安くて満足度満点の商品発見!

教えてあげたら、選べるセット内容がいいし、何より安い!ので替え用に注文したと聞いたので、それならばと思いご紹介することにしました。

 

Ademe メンズコンプレッションウエア上下セット

半袖シャツ、長袖シャツとハーフパンツとロングタイツとパーカー2点セット、3点セット、4点セット、5点セット。自分好みに合わせ様々な組み合わせができます。

 

  1. 素材  ポリエステル94.5%  合成繊維5.5%
  2. 着心地  速乾吸収、通気性も良く、洗濯後もすぐに乾きます。抗菌防臭で速乾性に優れているので、汗を素早く乾かし、爽やかさを保ちます。
  3. どんな動きにも最適なフィット感 伸縮性に優れているので、どんな動きにも最適。適度な圧力が体をサポートしてくれるので、激しい運動後の筋肉疲労を抑える事ができます。(タイツ、ロングパンツは縛られ感のない裾もポイント)
  4. フィットネス、ジョギング、散歩、サイクリング、レジャーなどどんなロケーションでも一年中着用できます。

サイズはS、M、L、XL、XXL、XXXL

圧力のある着心地が苦手な方は、ワンランクサイズをアップしてみて下さい。

ちなみに、165cm、60㎏の体型でLサイズがちょうど良かったです。

コスパ重視の方にはオススメです!

旦那も週末だけジョギングしているので、勧めてみようと思います。

寒い日はおうちでドラマ見よう!2000年代 もう一度見たくなるドラマ13選

2000年代 もう一度見たくなるドラマ13選!

 

寒くなってきて、外に出るのが億劫になったりしてきたら!ちょっと前のドラマでも見て温かい気持ちになろう!

 

今回は、2000年代のもう一度見たいドラマをみつくろってみました。2000年代前半は私の中では、子育てと仕事で怒涛の時代だったので、ドラマを見るのが息抜きになっていました。あの時見たドラマを、少し生活に余裕が出てきた今見ると、また違う感情で見られて面白いです。

私の勝手な考察と感想付きですw

 

2002年

恋のチカラ   フジテレビ

出演者  深津絵里  堤真一  坂口憲二  矢田亜希子他

主題歌  キラキラ 小田和正

普通のOLが手違いで立ち上げたぱかりの会社にスカウトされ、その会社で奮闘し、社内の人間関係や恋に落ちていくストーリー

このドラマは、子供が幼稚園の頃見ていて、育児と仕事で毎日疲れてる時の唯一の楽しみで凄く好きなドラマです。堤真一と深津絵里の掛け合いとお互いの気持ちに気付く所がキュンキュンきます。最近もFODで見ました。

 

2005年

花より男子  TBS

出演者 松本潤 井上真央 小栗旬 松田翔太 阿部力他

主題歌 wish 嵐

挿入歌 プラネタリウム 大塚愛

原作 神尾葉子のマンガ「花より男子」

4人の御曹司高校生と貧乏女子高生のシンデレラストーリー

この頃くらいからマンガが原作のドラマが増える

 

 

2007年に続編放送

このドラマは、下の娘が保育園の頃見ていて、小栗旬のかっこよさにメロメロになっていました。保育園児の娘も一緒に見ていて、保育園の先生と花より男子の話しをしていると聞いて笑いました。ただただ、みんなカッコ良くて、「つくし」が羨ましいと思うドラマですが、大好きなドラマです。

 

2009年

JIN 仁      TBS

出演者 大沢たかお 綾瀬はるか 中谷美紀 内野聖陽他

エンディング曲  逢いたくていま MISIA

原作 村上もとかのマンガ

現代の医者が突然幕末の時代にタイムスリップしてしまい、そこで現代の医療に近い事をやって 尊敬されるが、現代とのギャップや時代背景に翻弄されるストーリー

 

話の長いドラマだったけど、とても引き込まれて見ていました。私は出ている俳優さんの好みでドラマを見る傾向があるらしく、内野聖陽さんの坂本龍馬が好きで見ていた感じです。パラビで見れたので見ましたが、やっぱり一気に見ないと気がすまないドラマでした。

 

2012年

リッチマン プアウーマン   TBS

出演者 小栗旬 石原さとみ 相武紗季 浅利陽介他

主題歌 ヒカリへ  miwa

リッチなIT企業社長日向徹と就職先が決まらない東大生澤木千尋。生活スタイルも価値観もまるで違う二人の恋は、果たして成立するのか

恋愛ドラマの好きなところは、お互い気になりだし、好きな事に気付く!ここまでの過程がキュンキュン、イライラしながら見れる事。このドラマもその要素満載で好きです。FODで見れます。

 

最後から二番目の恋   フジテレビ

出演者 中井貴一 小泉今日子 坂口憲二 飯島直子 内田有紀他

エンディング曲  浜崎あゆみ

2014年に続・最後から二番目の恋 放送

45歳独身女性のリアルな心情を描きながら、全世代の女性の応援歌として、明るく、泣ける大人の青春ドラマ

最近FODで見ましたが、小泉今日子と中井貴一の掛け合いが抜群!近所にいたらちょっとウザイかもだけど、ドラマの中だから爆笑できる。このドラマ好きすぎて、江ノ電の極楽寺駅に行って写真撮ってきた覚えがあります(笑  

 

2016年

逃げるは恥だが役に立つ  TBS

出演者 新垣結衣 星野源 石田ゆり子 古田新太他

エンディング曲       恋  星野源

原作  海野つなみのマンガ

大学院を出ながらも就職難で派遣社員になったみくりだが派遣切りにあい無職に。家事代行サービスを利用していた父の元部下の津崎に頼み込んで仕事を取り付ける。

その後みくりの提案で就職としての結婚を持ちかけ、二人は雇用主と従業員の関係に。その後二人の間に本当の恋愛感情が芽生え始める

逃げ恥ロスまで生まれたドラマだけど、リアルタイムでは見てなくて、去年Netflixで一気見して面白さを実感!私の印象的なシーンは、みくりと津崎が旅行行って、バックの中の精力剤が見つかりそうになり、津崎がバックに飛びつくシーン。何故だかあのシーンが一番覚えてます。

 

ゆとりですがなにか    日テレ

出演者 岡田将生 松坂桃李 柳楽優弥 安藤サクラ他

脚本 宮藤官九郎

ゆとり世代の29才の会社員坂間と教師の山路、客引きをしてるまりぶの環境の違う3人のコメディ、ヒューマンドラマ

2023年10月には映画「ゆとりですがなにか インターナショナル」が公開

人生、山あり谷ありゆとりなし

全ての世代につきささる新世代コメディ

ゆとり世代と言われる年代って、昭和世代の私から見たらちょっと甘いかなぁってところあったりするけど、そこはドラマなので。あまりストレスなく見れるドラマです。 Amazonprimeで見れます。

 

2017年

カルテット   TBS

出演者 松たか子 満島ひかり 高橋一生 松田龍平他

主題歌 おとなの掟  椎名リンゴ

東京のカラオケボックスで偶然出会った4人。演奏者である4人はカルテットを結成し、軽井沢の別荘を拠点に活動を始めるが、4人には様々な秘密が…

思いもよらない展開が最後に待っていて、そういう事だったのか、と思うドラマ。静かなドラマで、落ち着いて見れます。Netflixで見れます。

 

2019年

昨日何食べた   テレビ東京

出演者 西島秀俊 内野聖陽他

原作  よしながふみのマンガ

シロさんとケンジ。恋人同士の二人なほろ苦くもあたたかい毎日と、日々の食卓を描いたドラマ

 

凄く好きで、ここ数ヶ月で4回くらい見たドラマです。シロさん大好きケンジとクールだけどケンジの事を大切に想うシロさん。本当にストレスフリーで見れます。2023年10月クールからセカンドシーズンが始まって、とても嬉しい!Huluで見れます。

 

2019年

東京独身男子  テレ朝

出演者 高橋一生 滝藤賢一 斎藤工他

あえて結婚しないことにしているアラフォー超えの独身男性3人が、それぞれにある事情から結婚を意識するようになっていく過程を描いていくドラマ

タワーマンションに住み、贅沢な生活をして独身生活を満喫しているのを見てると、羨ましく思うけど、結局行きつく所は結婚なのねと思うドラマ。これもストレスフリーで見れます。Amazonprimeで見れます。

 

2020年

この恋あたためますか  TBS

出演者 森七菜 中村倫也 仲野太賀 石橋静河他

エンディング曲 silent  SEKAI NO OWARI

コンビニ店員の樹木とそのコンビニ本社の社長浅羽のラブストーリー

胸キュン必須

このドラマはちょうどクリスマスの時期にやっていて、冬のドラマはこうじゃなくちゃ!満載のドラマ。胸キュンしながら、アラフィフな私は、若いっていいねぇと思いながら見ていました。

 

 

2000年代のドラマは、マンガが原作が多くて、ドラマ見てからマンガ読んだりしてました。

いくつになっても、ドラマは私にとって現実逃避と精神安定剤です。

 

急げ!売り切れ間近!冬の準備にぽかぽか暖か靴下

売り切れ間近!冬の準備、冷え性、寒さ対策にぽかぽか暖か靴下

 

急に寒くなってきました

まずは足元を暖めないと!と言うことで、去年売り切れ続出で買えなかった暖か靴下をご紹介。今年も、もう売り切れの色など出てきているので早めの購入がオススメです。

 

 

靴下の岡本公式

靴下サプリ

足首を発熱素材であたためれば、まるでこたつに入っているようなぬくぬく感

  1. 独自の編み方で、ふんわり足先から包み込む
  2. 岡本独自開発の特殊保温、発熱素材を使用して、より暖かい靴下を実現
  3. 独自の編み方により、足首にあるツボ部分には発熱素材を使用

柔らかくてチクチクしなくて暖かい

厚手で足首周りもルーズソックスみたいにゆるゆるなので履きやすい

冷え性対策にお風呂上がりが効果的です

色は、フェアリーピンク、グレー、ブラックがあります

他にもレッグウォーマー、足首ウォーマー、メンズソックスがあります

 

私も去年買えなかったので注文しました!

自分だけじゃなく家族や両親、お友達にプレゼントするのもいいと思います

 

 

履くホカロン

吸湿発熱効果であったかぽかぽか

カラダの「めぐり」に着目!

  1. 締め付けにくい 履き口  ゆったり柔らか
  2. 絶妙な生地の厚さ
  3. つま先から足首までしっかり暖める吸湿発熱素材を使用
  4. 裏地を徹底解剖  裏側は滑らかな肌触りで着心地抜群
  5. 抗菌防臭加工で「ニオイ」も気にならない

厚手だけど柔らかくて履きやすく、内側がモコモコしていて暖かいです。

小さいサイズもあるので子供でも履けそうです。

スニーカーも履ける厚さなので、お部屋だけじゃなく、外にも履いていけるのがいいです。

3枚セットで色は、ブラック

ブラック・チャコール・グレー各1枚

グレー・ボルドー・ネイビー各1枚

オフホワイト・ベージュ・ブラウン各1枚

 

 

3枚セットなのが嬉しいです

家で履くだけじゃなく、学校や仕事にも履いていけるのがいいです。

 

 

 

10月はピンクリボン月間!がん検診に行こう

ピンクリボン月間!

10月は乳ガン啓発月間です。

 

私の幼なじみの友達が40代で乳ガンになり、片方の乳房全摘出しました。リンパには転移していないみたいで、今は元気に生活していますが、友達から、昨日まで元気だったのにいきなりガンですって言われて、生活が一変したから検診はちゃんと行かないと後悔するよ」

と言われました。経験者が言う言葉には説得力があります。言われてから一度だけ検診行きましたが、忙しさにかまけてそれ以来何年も行ってないので、私もこれを機に行こうと思います。

 

乳ガンは11人に1人

でも、早期発見と適切な治療を受ければ、ガンの中でも、完治、生存率が高い病気です。定期的に検診は受けた方がいいです。

  • ピンクリボンとは
  • 日本の乳ガン受診率の現状
  • 乳ガン検診について
  • 費用
  • 子宮頸がん予防ワクチンについて

 

ピンクリボンとは

世界的に乳ガン検診の早期受診を呼びかけています。

10月1日は「ピンクリボンデー」として、東京タワーやレインボーブリッジなどはピンク色にライトアップされるそうです。

10月いっぱいは色々な場所でピンクにライトアップされているそうです。

これをきっかけに、乳ガンに問わず、ガン検診を受けてみてはいかがですか?

 

日本の乳ガン受診率の現状

先進国の中でも、日本の乳ガン検診率は低いです。

乳ガンは早期発見すれぱ、治癒率の高い病気です。

欧米では、検診受診率の向上により年々死亡率は低くなっています。

しかし日本ではなかなか検診率が伸びず、乳ガンによる死亡率も高くなってきています。

自分の周りの人のためにも検診は受けた方がいいと思います。

 

乳ガン検診について

乳ガン検診は40才からが推奨されています。

2年に1回

マンモグラフィーとエコー検査を交互に受けるようにするといいそうです。

マンモグラフィーは乳腺も白く映ることがあるのでエコーと交互に受けた方がいいみたいですが、もちろん両方受けてもOKです。

 

費用

市町村によって異なりますが、最大で3000円前後は自己負担の所が多いみたいです。

エコーは別途必要な所もあるので問い合わせて確認してください。

市町村の集団健診に抵抗がある方は、個人で病院に予約してできますが、全額自己負担になります。

マンモグラフィー5000円前後

エコー                    3000円前後

両方健診                10000円前後

 

費用など詳しい事は市町村や病院で確認してください。

 

子宮頸がんワクチンについて

私の娘にも市から子宮頸がん予防ワクチンのお知らせハガキがきています。

 

無料で受ける事ができます。

娘は受けると言っていました

このワクチンは当初、副作用の事で色々怖い噂を聞いていたので、親としては少し不安がありますが、乳ガンになった友達の子供はもう既に受けていて特に問題はないのと、友達いわく、受けた方が良いと。

子宮頸がんはヒトパピローマウイルスに感染することで発症するガンです。

感染経路は性交渉が多いらしく、寄って高校生までに受ける事がいいとされているみたいです。

平成9年から平成18年生まれでまだ受けていない人でも、キャッチアップ接種で自己負担なしで受けられます。

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)は、

子宮頸がんの他に外陰ガン、口腔咽頭ガンにも効果があるともされています。

秋田県、宮城県における研究では、20〜24歳の女性の子宮頸がん検診において異常な細胞が見つかる割合が、ワクチン接種者では非接種者と比較して有意に少ないことが判明しています。 (日本産婦人科学会)

 

これを機にがん検診を受けましょう